その痛みの、うしろ側。

その痛みの「うしろ側」に、目を向けたことはありますか?
ただの腰痛、ただのしびれ——そう見える症状にも、背景があります。
植物が枯れる理由がひとつではないように、身体の不調にもその人だけの「物語」があるのです。

🌿「背景を見る」ということ

整体をしていると、こんな質問をよく受けます。

「こうすると腰が痛いんです。これって治りますか?」
「右手がしびれるんです。これって良くなりますか?」

——すごく自然な疑問だと思います。
でも、その問いに対して僕はいつもこう答えています。

「1回で良くなるかもしれないし、時間がかかるかもしれません」

実際、同じような症状でも
一度の施術でスッと軽くなる人もいれば、
何ヶ月かけて少しずつ変化していく人もいます。

中には、1年通ってもなかなか変化が見えにくい方もいます。
それは人によって「身体の背景」が違うからです。

🌱「葉が枯れる」理由は、1つじゃない

これは植物ととてもよく似ています。

たとえば、葉っぱが枯れてきた観葉植物があるとします。
それを見て、「葉が枯れてるんですけど、どうしたらいいですか?」と聞かれても、
知識がある人なら、こう思うはずです。

「それだけじゃ、なんとも言えないな…」

というのも、「葉が枯れる」理由はいくつもあるからです。

  • 単に水が足りていないのかもしれない
  • 逆に水のやりすぎで根腐れしているのかもしれない
  • 光が足りない?
  • 温度が低すぎる?高すぎる?
  • 虫がついてる?病気?
  • そもそも鉢が小さすぎるのかも…

外から見える症状は一緒でも、原因は全然違う
そして原因が違えば、必要な対処もまったく異なります。

🛠 対処法は「原因」によって変わる

たとえば…

  • 水切れなら、水を与えるだけですぐ元気に。
  • 光不足なら、置き場所を変える必要があります。
  • 根腐れなら、土を変えて植え替えしないといけません。
  • 鉢が小さいなら、より大きな鉢に移すことも必要です。

一見「ただ枯れている」ように見えても、
植物の“今の状態”がどうしてそうなったのか、
その背景を見ないと、回復にはつながらないのです。

🧍‍♂️身体も同じ。「なぜ、そうなったのか?」

腰痛を例にとっても、同じことが言えます。

  • 周囲をほぐしただけで良くなる人もいれば
  • 5年、10年と続いている腰痛で何度もギックリ腰を繰り返す人もいます。

こうした方には、単に筋肉を揉むだけでは変化しません。

  • 内臓の疲れが隠れていたり
  • 過去の怪我が影響していたり
  • ストレスや睡眠の質が関係していたり…

“痛み”という表面に現れたサインの裏に、たくさんの原因が潜んでいることが多いのです。

⏳ 植物が新しい葉を出すまで

施術を受けた直後に変化が出る方は、
「水をあげたら元気になる植物」のような状態。

一方で、時間がかかる方は——
たとえば植え替えが必要な植物のような状態です。

古い土から出して、
腐った根を切って、
新しい鉢に入れて、
新しい土に慣れさせて、
しっかり根を張って……
そのあとにやっと、新しい葉が出てきます。

これには数週間で済むこともあれば、半年〜1年かかることもある
だから、どれくらいで良くなるかは人によって本当に違うのです。

🧭 大切なのは「背景を見る」こと

整体においても、
その人がこれまでどう生きてきたか
どんな生活習慣があるか
何を抱えているか——

そういった「背景」に目を向けていくことで、
はじめて「根本から整えていく」ことができます。

実際の施術では、問診や検査を通して、
その人の身体の反応やクセ、生活の影響を探っていきます。
「ここが悪いから、ここを揉めばいい」という単純な世界ではありません。

だからこそ、AHA整体では「背景」を大切にしています。

🍃おわりに

あなたの身体は、あなた自身と同じように
これまでの人生のあらゆる影響を受けながら、今の姿になっています。

一緒にその背景をひもときながら、
根を整え、また静かに新しい芽が顔を出せるような、そんな身体づくりをお手伝いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次