眼精疲労(原因は肋骨の固さ)

ご相談内容

37歳男性・医師。

5年間続く眼精疲労と首の詰まり感に悩んでいました。

上を向いても下を向いても横を向いても、どんな動きでも首が詰まる感じがあるとのこと。

見つかった原因

検査を進めると、

  • 左の前頭骨と蝶形骨(こめかみや目の奥あたり)の縫合が硬くなっていた
  • 首の付け根の動きが制限されていた
  • 右の第5肋骨(乳首の内側あたり)の組織が固くなっていた

関連を追うと、

第5肋骨の固さ
 → 首の動きの制限
 → 頭蓋骨(前頭骨・蝶形骨)の制限
 → 左目の眼精疲労

という流れが確認できました。

施術後の変化

肋骨周囲の組織を調整すると、首の詰まりがなくなりスムーズに動くように。

「すごく軽い!」「目が引っ張られる感覚がなくなった」と即座に変化を実感されました。

さらに施術から2日後には、

「首がとても軽いです!」

「仕事中の眼精疲労も全く出なくなりました」

との連絡をいただきました。

まとめ

眼精疲労は目だけの問題ではなく、首や頭蓋骨の動き、さらに離れた部位の影響で起こることが多くあります。

今回のケースでは、極真空手での体幹への負荷が長年残り、肋骨の固さとなって首や頭蓋骨の動きを制限し、眼精疲労へとつながっていました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次